〜始めに〜
初めまして○すぎくんです。この投稿が初記事(プロフィールは除く)になります!!タイトルにあるように6月9日(土)、10日(日)に行われた第10回中国山脈横断100キロウォークに参加して来ました〜!!ちなみに、その3日後には痔の手術が待ち受けていたんですけどね(笑)
参加したきっかけから事前準備、当日、その後(足の痛みが収まる)までについて詳しく書いていきたいと思います。
勝手ながら長いので前編と後編に分けさせて頂きます!
〜参加したきっかけ〜
遡る事1年前になります。先輩にが誘ってくれた事がきっかけでした。友達と一緒に100キロウォーキングに参加するんだけど○すぎくんはどう?と聞かれ、僕は即答で、はい!楽勝でしょ参加します!と満面の笑みで答えました。まさかここまで壮絶だとは何も知らないままに、、、
アクティブな事が好きな僕なので、本当にやって見たかったんです!100キロ歩くのは楽しく終わるのか、きついのか、自分でやってみて感じたかったんです。できる事はやってみよう精神なので!
そんなこんなで参加することになりました。
〜事前練習〜
去年の6月に僕が思っていた事。あと1年あるし、少しずつ歩く練習して準備すれば良いし…。そんな事を毎月のように言ってたら今年の2月(本番まで残り4ヶ月)になっていました。ちなみに、この空白の8ヶ月の間に僕は9キロの減量に成功していました。ダイエットに関しては後日改めて書かせて頂きますね。
流石に練習しないとやばい!となったので、とりあえず歩いてみました。その距離は25キロ!!できるだけ涼しい時間帯に出発したかったので午前7時に家を出て歩き始めました。今はスマートフォンが万歩計がわりになるので、歩いた距離を確かめながら歩くことができますよね!10キロで足が張り始め、不安になりましたが25キロしっかり歩きました!無事到着しベンチに座った瞬間、足がもう動かない、、(笑)そんな状況になった事を覚えています。
練習としては2回歩きました。25キロと30キロ1回ずつです。その後練習するはずだったのですが、痔を患ってしまいまして…(笑)。痔の事に関しても後日書かせて頂きます。
以上が練習です!笑
〜本番前日(準備物など)〜
いよいよ明日が本番です。明日の準備をしなくちゃ(ワクワク)。何かのイベント事の準備って本当に楽しいですよね。まるで小学校の遠足みたいに!
それでは明日持っていくものを紹介しましょう!!
- 日焼け止め・・・炎天下の中歩くのでお肌はかなりの刺激を受けます
- ワセリン・・・まだズレ、お尻ずれ防止のため⇦大活躍!!サンキュ!!
- タオル2枚・・・汗拭き用
- カッパ・・・山を歩くので天候が変わりやすいらしいです
- 替のシャツ2枚・・・替えのシャツ必要だと思ったのだけど、、、
- 靴下3足・・・足が蒸れて汗がたまらないように替えを持っていくが、、
- ウイダーゼリー2つ・・・僕にとっては1秒飯⇦そんなに早く飲めちゃうの?笑
- 水1本・・・スーパーの方が安いので
- ポカリ1本・・・とりあえずスーパーで買っとく
- ウォークマン・・・高校の時に買ったもの、めっちゃ使えるんです
- 携帯の充電器・・・さすがに携帯の充電切れちゃうよ〜
- イヤホン・・・僕に元気ください(負けないでもう少し最後まで走り…)
- ヘッドライト(ダイソーで200円の物)・・・さすがに電気量足りないよ〜
- LEDライト・・・ヘッドライト切れちゃったら困るので
- ウォーキング用のリュック・・・これがないと、何に入れるの!笑
- 預ける用のトートバック・・・預ける用にも用意しとかないけません
- 終わった後の着替え(下着類、短パン、靴下)・・・気持ちよく家に帰りたいよね〜
荷物多くない!?ってみなさん思ったと思います。多いです!歩いて分かったこと、僕だからかもしれないですが、使わないものが多かった〜(笑)
最後に書きましょうか、次参加するならこれが必要だリスト!!
※○すぎくんセレクトなので個人差はあるかと思います。
あともう1つ大切なこと…。前日の睡眠は超超重要です!!!!
〜前編のまとめ〜
やはり何事にも準備は大切だと感じました。出来るだけ多くの情報を集めつつ、その中でもより正確な情報を抜粋していきたいですよね。この記事の読者の方々にも今後100キロウォーキングに参加される方もいらっしゃると思います。出来る限り僕が体験したことを細かく伝え、参考にして頂けるように書き綴りたいと思います。
明日、後編を投稿させて頂きます!前編は画像がありませんでしたがもちろん写真付きです!
乞うご期待。
コメントを残す