〜はじめに〜
皆さんこんにちは!家庭菜園を始めた○すぎくん(○すぎくんのtwitter)です。
いつも仮想通貨の話題ばかりだけど…と思っているそんなあなた!
そんな事ないですよ!笑
○すぎくんって色んな事するんですよ?
今回、家庭菜園を始めるきっかけは僕の兄から送られてきた2枚の写真でした👇。


いつの間にこんな事やってたの?トマトは分かるけど、スイカ??とびっくりしました。プランターで出来るなら僕も出来るかもと思いまして、休日になったので早速買いに行ってきました。
家庭菜園に向けて準備
”家庭菜園”を始めることは決まりましたが、何を植えたらいいのか、育てたら良いのかわかりません。とりあえず聞いてみました。

りんちゃんお久しぶり!家庭菜園したことある?

あるよー!何が知りたいの??

トマトと枝豆を植えたいんだけどどうかな?

んートマトは時期的に違うんじゃないかな?7月だしね…

まずは今植えれる時期の作物を調べなきゃってことか!

そうだよー!あと、作物によって難易度もあるから気をつけてね!
”りんちゃん”に聞いたところ、”時期”と”作りやすい作物かどうか”を調べて植えた方が良いとのことでした。僕が植えたいものは、トマトとか、人参とか、食べられるものです。植える前にプランターを準備しないといけないですよね!以下のリストを買いに行きました。
- 深さ25cmくらいのプランター×2つ
- 野菜の土×2つ
- 水差し×1本
- 鉢底ネット×1つ

あれ?ダイソー?と思った方、正解です(笑)合計648円(税込)でした。環境はこれで揃ったので次は”苗”又は”タネ”を買いに行きましょう。
ホームセンターに行くと何十種類の種たちが並んでいました。タネの入っている袋の表紙を見てみると、『種まきの時期』と『収穫時期』が書いてあり、なんて親切なんだと思いながら棚全体を見渡しました。”7月”の時期に種まきができる作物ってあんまりないんですね。残念ながら何種類しかありません。僕が育てたかった”トマト”は遅くとも6月までには種まきを済ませないといけませんでした。ちなみに、種や苗の値段は300円くらい〜でした。結局、僕が決めたのは以下のリストです。
- きゅうり(苗)
- 枝豆(種)

必要なものはこれで揃ったので植えていきましょう。
きゅうりの”苗”はただ土に埋めるだけです。枝豆に関しては以下のような説明が書いてありました。
・特性
エダマメに適する黒豆で、中生品種です。草勢が強いですが作りやすく、黒豆特有の甘みがあります。草丈70cm位で、約90日で収穫できます。
・植え方
菜園に直接まくかポットにまいて定植します。土かけは2cmくらいにします。早蒔きする時はポリフィルムを敷いて、地温をあげてまいてください。本葉3〜4枚の頃までに間引いて1箇所1本にします。この種子は水につけなくても良く発芽します。
この説明を見て、僕が1番勉強になったこと。ポリフィルムを敷いている理由です。僕の地元は田舎なのでたくさん畑があります。畑をみるとフィルムを貼っているところがありなぜだろうと思っていました。やっと謎が解けましたよ(笑)
最終セッティング
ところで○すぎくんってどこで栽培するつもりなの?と思っている方いらっしゃると思います。『ベランダ』です。僕の住んでいるベランダは日光が良く入り込んでくるので、最適だと思われます。日光が入るのは嬉しいのですが、僕にとって残念なこと。これを見て下さい👇。

雨の日はめちゃめちゃ雨が降りつけてくるんです(笑)『枝豆』さんと『きゅうり』さんにとってはどうなんだろう…
よし、セッティング!

こんな感じでベランダに置いております。無事に育ってくれると良いんだけど。しっかり育つように水は毎日あげたいと思います。僕の日課が1つ増えました(笑)
〜最後に〜
作物の栽培をするのはいつぶりでしょうか?小学校の時”ミニトマト”を育てた以来だと思います。毎日の楽しみ、収穫時のことを思うとなんかワクワクしてきますね!目標は『枯らせない事・無事に育てる事』にしたいと思います。定期的に育ち具合を紹介していきたいと思いますね。
それではみなさんありがとうございました!またお会いしましょう!
コメントを残す