〜はじめに〜
皆さんこんにちは!先月、7月21日より家庭菜園を始めた○すぎくん(○すぎくんのtwitter)です。
今回、残念なお知らせが、、、僕が植えたキュウリの苗枯れました。枝豆の種、発芽しませんでした。
家庭菜園とかやってたんだ!って初めて知った方は以下の記事より(文章量は少ないですよ!)見て下さい。
反省点を洗い出そう
現状こんな感じです
とりあえず、現状の”キュウリの鉢”と”枝豆の鉢”の写真を以下に添付します。

見事無残に枯れてしまっていますよね。枝豆に至っては芽さえも出ていない。なぜ、こんな事にと思いましたが、思い当たる節が、、、その点に関して次の章で振り返ります。
枯れた・芽が出なかった理由
キュウリの苗に関して
始めに、キュウリの苗に関してですが、植えてから2日くらい経過した時にあることを発見。苗にたくさんの赤い虫が付着していていました。Twitterを通してフォロワーさんに聞いて見ると、殺虫剤を購入して赤い虫の対策をした方が良いとアドバイスを頂きました。といっても、対応が遅かったせいか、枯れていくスピードは増すばかりでした。
そしてもう1つ、植物への水やりは毎日朝(AM8:00)していました。僕が鉢を置いている場所はベランダであり、強い日差しが入ってくる場所です。日中にかけてさらに高温になるにも関わらず水をやるのはダメですよね。夏の時期であれば、涼しい夕方くらいに水をあげた方が良いと後で聞きました。
枝豆の種に関して
枝豆の種はとりあえず説明書通りに種を植えました。土を2cmくらい少しかぶせて植えて見ましたが、芽がでませんでしたね。暑いからというよりも適切な方法で植えていたかが原因だと思います。僕の勉強不足なのかもしれません。
リベンジに向けて
今回の反省点としては、水やりの時間、分からないことに対しての対応が遅すぎたことです。そもそも、真夏に始めるという事が間違ってたのかもしれません。僕が種を購入する時、色々な植物の種を見ましたが、春or秋の時期を推奨するものがほとんどだったような気がします。
秋に向けて、何を植えようか考えているところです。今回の失敗を次に活かすためにも、次は情報集めの対策を万全にしたいと思います。
〜最後に〜
前回の記事で僕の兄が育てている作物(トマト・スイカ)を紹介しました。それを収穫して食べたと報告があったので、紹介させて下さい。
スイカ(手のひらサイズ)はこんな感じです。以下、写真になります。


手のひらサイズで可愛らしいですよね(笑)
僕も作物をしっかりと育てて、自分で食べることができるように取り組めるよう頑張ります。秋頃またこの記事に関してまた投稿したいと思います。
それでは皆さんまたお会いしましょう。
コメントを残す