皆さんこんにちは!○すぎくん(○すぎくんのtwitter)です!さあ、表題の通り今回はマスターノードについて説明していこうと思います!なぜ今更、、、と思いますよね。僕、よくよく考えました。ここ最近、高ROIのマスターノード紹介とか、マスターノードセットアップ方法解説!とか記事を出していますが、その前に説明することあるんじゃないの?と今一度思ったところです。その理由は、、、
僕がつい先日、友達と話した時の事です。(リンちゃん(友達役)と僕で再現します)

○すぎくんって最近何してるの??

仮想通貨の事調べたりしてるよ〜、記事も書いちゃったりとか!

仮想通貨とかもう終わってるじゃんwww

これからなんだけどなぁ

何の通貨を買ってるの?

PENGとか?Paccoinとか?その他にも諸々、、、

マイナーすぎだろっwww

マスターノードとか知らないの?定期的に報酬も貰えるし、良いと思うんだけど、、、

報酬とか貰えないでしょw
それはちょっと胡散臭いし、マスターノードとかよく分からんし、仮想通貨とか価格下がってるし、買う意味でしょwww

もう黙っとこう、、、
上のようなやり取りをつい先日友達としたところです。
分かったことは、そもそもマスターノードを知らない。報酬をそんな簡単に貰えるわけがない、貰えたとしてもほんの少しでしょ!という意見でした。通りで、最近投稿しているマスターノード関係の記事の閲覧者が少ないのか、、、胡散臭いと思われているのか、、、ということに改めて気づく事が出来ました。
という事で以下マスターノードについて簡単に説明し、実際に貰えている事も伝えたいのでMN報酬についても紹介します!!
目次
マスターノードについて
ノードとは
そもそもノードとは何?と思う方いらっしゃると思います。僕もそうでした。
ノードとは、線と線の結び目を表す言葉です。その意味から派生してネットワーク上での分岐点や中継点といった意味で使われるようになりました。
つまり、 ノードとは仮想通貨のネットワークを構成するパソコンやルーターの事です。仮想通貨のネットワークに接続しているものは全てノードとして扱われます。ですので、iPadやスマートフォンもノードです。
ノードは仮想通貨を支えている存在であり、ノード無しでは送金などは行うことができません。

マスターノードとは
ノードにも種類があるみたいですが、ここではマスターノードについて述べていきたいと思います。
マスターノードとは仮想通貨の取引の機能を手伝う役割があります。
マスターノードを設置して動かす事(取引機能を手伝うこと)によって、マイニングと同じように一定のコインが報酬として貰える仕組みになっています。
通貨ごとによってマスターノードを建てるための保有量と報酬量が違い、保有することが条件になります。
注意点:マスターノードを建てるにはレンタルサーバーを借りたり、ターミナル(mac)やwindows(putty)などを用いてセットアップする作業があります。さらにconfファイルの設定もあるため一手間かかるという事は理解していた方が良いです。最後に重要な事、日本語訳(誰かが訳している記事など)があれば良いですが、無い場合は外国語で書いてあるので、セットアップの前にMNセットアップマニュアルの文章を訳す事から始まる場合もあるかもしれません。
マスターノードのメリット
マスターノードを建てさえすれば良いんです。PCの電源付けっ放しとかしなくて良いです。メリットは以下になります。
- 定期的に報酬がもらえる(インカムゲイン)
- 通貨の価格上昇で価値増加を見込める(キャピタルゲイン)
- 通貨が安定する(多くの人が保有することになるので)
キャピタルゲイン・・・保有していた資産の値段が変動することによって得られる収益のこと
マスターノードのデメリット
- コストがかかる(例:レンタルサーバーを借りるのであれば月に5ドルなど)
- レンタルサーバーを借りるためにクレジットカードが必要な場合がある
- 定期的に貰える報酬が多すぎると売り圧になり価格が下がる可能性がある
- セットアップ作業に手間がかかる場合がある(初めてだとより難しく感じる)
- 通貨によってはある一定の量(金額)が必要である
- MNが建てれない時、上手く作動しなくなった時に相談できる人が少ない
もちろんデメリットも考慮した上でマスターノードとは付き合っていきたいですね。
マスターノード報酬がこれだ!!
僕が保有しているマスターノード報酬について全部紹介します!取引履歴の写真を乗せます。以下の説明の中にマスターノードの担保と書いてあるところがありますが、マスターノードを建てるために必要な通貨の量という意味です。
現状の最新でどのくらいの頻度、量、時間についてとても気になると思うので、以下写真を含めながら見て行きましょ!
Paccoin(PAC)
Paccoin、PACCORE、$PACとも言ったりしますね。2018年8月29日22時30分現在のこの通貨を見ていきます。
- 価格・・・0.386641円
- マスターノードの担保・・・50万PAC(約19万3000円)
- マスターノードの総数・・・5581個
- MN1個に対しての報酬間隔・・・約8日と20時間
- MN1個に対しての報酬量・・・10350PAC

PenguinCoin(PENG)
PENGの価格はBlutradeの4satを参考にします。まだCryptopiaの自動スワップが終わってないため暫定の価格になっています。2018年8月29日22時45分現在のこの通貨を見ていきます。
- 価格・・・0.03152円(4satで換算)
- マスターノードの担保・・・500万PENG(約15万7600円)
- マスターノードの総数・・・246個
- MN1個に対しての報酬間隔・・・約4時間15分
- MN1個に対しての報酬量・・・699.3PENG

ある情報によると、MN(マスターノード)とPOSウォレットのダブルパンチで増やしていくのが効率よく複利の力を増す事が出来るみたいです。
Peepmasternode(PMN)
PCN通貨からスワップした未上場コインです。2018年8月29日23時15分現在のこの通貨を見ていきます。
- 価格・・・???
- マスターノードの担保・・・50万PMN(スワップ前:1000万PCN)
- マスターノードの総数・・・15個??
- MN1個に対しての報酬間隔・・・約30分〜1時間(変動)
- MN1個に対しての報酬量・・・1.5PMN(10万ブロック以降2550PMN)

Condominium(CDM)
僕が以前紹介した高ROIの通貨になります。2018年8月29日23時15分現在のこの通貨を見ていきます。
- 価格・・・0.858円
- マスターノードの担保・・・50000CDM
- マスターノードの総数・・・4548個
- MN1個に対しての報酬間隔・・・2日と14時間
- MN1個に対しての報酬量・・・3600CDM

〜最後に〜
マスターノード報酬に関して少しは理解して頂けたでしょうか?証拠写真も乗せた事でマスターノードを建てる事に対しての不信感は少し無くなったのではないでしょうか。不安感は残るかもしれませんが。
マスターノードの報酬関係が一目瞭然のサイトに関してはこの説の一番下にリンクを載せておきます。
正直、僕がMNを初めて建てたとき(PACCOIN)は本当に困りました。無知の状態でごり男さんのセットアップの記事を見ながら書いたのが記憶に残っています。分からなさすぎて何日もかかりました。分からないときに相談が出来ないのがより大変ですよね。
僕からのアドバイスです。Discordやtwitter、Telegramなどのコミュニティーを頼りなさい!という事です。それぞれの通貨のコミュニティは盛り上がっていて多くの保有者がいます。その中にリーダー的な人もいてとても親身になって教えてくれます。コミュニティーによって違うかもしれませんが、僕が知っている人達は本当に親身になって教えてくれる人ばかりです。困ったときは頼った方がいいかもしれません!
マスターノードや通貨についてなんとなく気になった事があれば相談ください。僕自身が解決できなくとも、コミュニティに聞いて見たり、ある人を頼ったりと、解決へ導く方法を提供しお手伝いできるかもしれませんので。よろしくお願いします。
それではまたお会いしましょう!
コメントを残す